
元気で健康な毎日を。
沖縄・与那国島の長命草をお届けします。
長命草はセリ科の植物で、和名をボタンボウフウといいます。
沖縄では古来より「1株食べれば1日長生き」と言われ、薬草として食されてきました。
健康長寿を願い神への祀りものとしても用いられます。
そんな長命草を気軽に取り入れやすい粉末にしました。
無農薬、無着色、無添加にこだわり栽培しています。
Peucedanum japonicum



海水をかぶっても枯れない
台風も乗り越える逞しい野草

現代社会では、ウイルス・細菌・農薬などの化学物質、排気ガス、紫外線、ストレス、タバコ、過度な飲酒、過労などが原因で体内に活性酸素が発生しやすい生活環境となっています。
そんな活性酸素を取り除く健康習慣として、長命草を取り入れてみませんか?
「ボタンボウフウ」には、抗酸化成分であるカロチン、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンCが多いことが大きな特徴となっています。
沖縄では長命草(ボタンボウフウ)は、リウマチや喘息に効くといわれ、薬草として食されてきました。長命草の抗酸化作用は、世界中の医師や研究者の研究結果が示唆しています。
食物繊維も多く、成人病予防、毎日の美容や健康にぜひ与那国産長命草(ボタンボウフウ)をお試しください。
長命草粉末

長命草粉末タイプ
無農薬・無添加・無着色の長命草(ボタンボウフウ)を粉末にしました。
東迎薬草園の粉末は良質な葉の部分のみを100%使用しており、濃いグリーンが特徴です。
βカロテン、カルシウム、カリウム、食物繊維などを含みます。むくみや便秘の気になる方、美容と健康に気遣われている方、野菜不足を気にされている方へおすすめします。
また、クッキーやケーキなどのお菓子に混ぜ込むときれいなグリーンになります。自然素材で着色できますので安心です。ぜひお試しください。
内容量 100g
長命禄茶

長命草とハーブをブレンドしたお茶です。
長命草のほかに、レモングラス、大麦、グワバ、ウコンをブレンドしています。
レモングラスの爽やかさと長命草の風味で、さっぱりとした後味です。
暑い日は冷やしてもおいしくお召し上がりいただけます。
内容量 100g

毎日の健康習慣に
<このような人におすすめ>
・食生活に不安のある方
・便秘に悩まれている方
・たばこや飲酒される方
・ストレスを感じている方
・美容や健康に関心の高い方
Yonaguni island
日本最西端・与那国島

小さな島に日本最西端の世界が広がる。世界最大の蛾”ヨナグニサン”、度数60°のその名も美しい「ハナダキ(花酒)」、それに与那国馬や謎の海底遺跡・・・そこへ、昔から食べてきた長命草(ボタンボウフウ)が近代的科学によってスポットライトを浴びて浮上してきた。この薬草を島ではグンナと呼んでいる。この長命草は、高く打ち上がる波しぶきにも耐えて海岸の断崖や岩場に繁茂させる。風を弱めてくれる山地に乏しい島に住む人々の眼に、この生命力はなんと驚異に映ったことだろう。刺身のつま、和え物、さらに薬草酒の素材としても使い、またクバの芯、もやしを加え、唐辛子で味付けした葉の味噌和えは「ス」と言って、琉球三大祭りの一つと言われる「マチリ」(祭り)の供え物として欠かせないもので、参加者にもふるまわれる。このような日々の暮らしと祭りの過程を通じて、人々は長命草が健康に、ひいては長寿につながる栄養的価値と薬効のあること、豊穣再生を祈る場にふさわしい神の賜物であることを、体感してきたのである。
米城 恵(与那国町史編纂委員)




農家より直送でお届けします
※多量の摂取で、病気が治癒するものではございません。
※妊婦さん、薬を服用中の方は医師へご相談されてからお飲みください。
※体質によっては、便秘や下痢の症状が出る場合がございます。量を少なくしてお試しください。
業務用の注文も賜ります。
お気軽にお問い合わせください。
